オーロラ
現地ツアー:nanook aurora tours
使用機材:CANON EOS kiss X6i+TOKINA 11-16mm f2.8
カルガリーで荷物が出てこなくてAC8223便15:18着に乗り継ぎができずに、AC8225便23:02着に10分遅れで到着。
到着すると奥さんのゆりちゃんが迎えに来てくれていた。
日本からの薄着の格好できていたので、下は防寒具のジャケットとブーツだけ着替えて、上はダウンを羽織って、よしさん号の到着を待つ。
0時前には出発するも、一面雲に覆われており、とにかる北の明るい所を目指して、100kmほどのロングドライブから初日開始。
今回は今日を入れて4回のオーロラチャンス。
天候も心配だけど、太陽活動も凪状態なので、神頼み!
オーロラ
オーロラ鑑賞ツアー第一夜(全四夜)/2013-05-03(金) 翌 01:30頃
1時前に到着すると雲越しだが北斗七星が見える。
そのうちうっすらとしたスジ状のオーロラが出てきた。
肉眼では見えるか見えない程度のオーロラ。
何度かわずかながらでも強弱をするが、10秒以内に終わってしまう。
春は真っ暗になる時間が短いのでf2.8だと青く、明るく映ります。
残り3回に期待しつつ、本日帰国する人もいるため3時過ぎには帰路につきました。
ツアー時間:0:00~翌03:00
気温:5℃ (?)
天候:曇り
オーロラ:レベル2
撮影条件:11mm f2.8 10秒 ISO1600
ファイルNo:1068
オーロラ
オーロラ鑑賞ツアー第二夜(全四夜)/2013-05-04(金)
いつもの時間にツアーは始まりましたが、出発時からぶあつーい雲にダウンタウン上空から遠くまで覆われてます。
少しでも明るい(雲の切れ間と思われる)方へ目指し、今晩も片道100km以上のロングドライブから開始。
結局、オーロラの収穫はなく、ゆりちゃんの美味しいケーキでお茶タイムをして街へ戻ってきました涙
明日は強いのが来そうな予報があったのでとくかくなんでもいいから晴れてほしい!(>_<)
この日のケーキはココア(多分)でしたが、写真を撮り忘れたので、翌日のリンゴケーキです。
ツアー時間:23:00~翌03:00
気温:2℃
天候:曇り
オーロラ:見れなかった
オーロラ
オーロラ鑑賞ツアー第三夜(全四夜)/2013-05-05(金) 翌00:44頃
昨日と同じくダウンタウン上空はもちろん遠く北の空まで雲に覆われていました。
昨日のポイントよりも奥を目指し、片道130km位まできましたが、大きな晴れ間はありませんでした。
時折小さな晴れ間が出ていたので、これ以上北にとどまるより街へ戻りつつ空をチェックして車を進めることになりました。
何回か北の晴れ間が移動しているうちに大きくなったりするので、その度に車を止めてオーロラチェック。
やっと見えたオーロラを手持ちで撮ったものです。
このあとうすーく、ほそーいオーロラが雲越しで見えましたが、一瞬だけなので露出が長すぎたり、タイミングを逃したりでまともに撮影できたものはありません。
ツアー時間:23:00~翌04:00
気温:0℃ (体感気温-10℃)
天候:曇り
オーロラ:レベル1
撮影条件:11mm f3.5 10秒 ISO1600 手持ち撮影
ファイルNo:1115
オーロラ
オーロラ鑑賞ツアー第三夜(全四夜)/2013-05-05(金) 翌03:30
車を南方のダウンタウンへ走らせているとだんだんと空が白んできました。
時間は03:15頃、朝焼けが綺麗だったので、あと数十分様子を見ながら待つことにしました。
この日、帰国される方がいるのでタイムリミットは03:30出発です。
この3時前後に大きな晴れ間が現れ、オーロラが活発になっている時間とは完全にタイミングが違ってしまっていました。
明日(最終日・ツアー参加は私だけ)は晴れるようにと強く願いながら、藍色の空の夜明けを撮影して、宿に戻りました。
ツアー時間:23:00~翌04:00
気温:0℃ (体感気温-10℃)
天候:曇り
オーロラ:レベル1
撮影条件:11mm f5 1/3秒 ISO1600
ファイルNo:1135
オーロラ
オーロラ鑑賞ツアー第四夜(全四夜)/2013-05-06(土) 翌01:36
最終日の今日は昼頃まで曇ってましたが、夕方から晴れ渡り、ツアー出発時間になっても晴れが続きました。
最終日に何とか晴れサイクルに切り替わり、かなり気分が上がります(((o(*゚▽゚*)o)))
オーロラの活動予報も高速風が来ているとのことであとは暗くなる時間が短い深夜にタイミングよく現れるのを待つばかりです。
ツアーゲストは私一人なので、樹を入れて撮りたいという私の希望を叶えるため湖の高台に行き、オーロラが出てくるのを待ちました。
先にお茶タイムもトイレも済ませ、準備万端というところに待ってました、オーロラさん!
この日は、翌1時半から3時までのわずか1時間半だけの撮影タイムです。
初めて樹を思う存分に背景に入れることができるシチュエーションに撮影が楽しくて仕方ありませんでした~(((o(*゚▽゚*)o)))
ツアー時間:23:00~翌03:30
気温:-4℃ (体感気温-15℃)
天候:晴れ
オーロラ:レベル4~5
撮影条件:11mm f2.8 5秒 ISO1600
ファイルNo:1189
オーロラ
オーロラ鑑賞ツアー第四夜(全四夜)/2013-05-06(土) 翌01:42
最終日ツアーの初めてのプチブレイク。
ツアー時間:23:00~翌03:30
気温:-4℃ (体感気温-15℃)
天候:晴れ
オーロラ:レベル4~5
撮影条件:11mm f3.2 6秒 ISO800
ファイルNo:1199
オーロラ
オーロラ鑑賞ツアー第四夜(全四夜)/2013-05-06(土) 翌01:43
ツアー時間:23:00~翌03:30
気温:-4℃ (体感気温-15℃)
天候:晴れ
オーロラ:レベル4~5
撮影条件:11mm f3.2 6秒 ISO800
ファイルNo:1200
オーロラ
オーロラ鑑賞ツアー第四夜(全四夜)/2013-05-06(土) 翌01:43
ツアー時間:23:00~翌03:30
気温:-4℃ (体感気温-15℃)
天候:晴れ
オーロラ:レベル4~5
撮影条件:11mm f3.2 6秒 ISO800
ファイルNo:1201
オーロラ
オーロラ鑑賞ツアー第四夜(全四夜)/2013-05-06(土) 翌01:58
一旦収束したが、15分後にオーロラがではじめる。
ツアー時間:23:00~翌03:30
気温:-4℃ (体感気温-15℃)
天候:晴れ
オーロラ:レベル4~5
撮影条件:11mm f3.2 6秒 ISO800
ファイルNo:1213
オーロラ
オーロラ鑑賞ツアー第四夜(全四夜)/2013-05-06(土) 翌01:59
樹の上へ伸び始める。
ツアー時間:23:00~翌03:30
気温:-4℃ (体感気温-15℃)
天候:晴れ
オーロラ:レベル4~5
撮影条件:11mm f3.2 6秒 ISO800
ファイルNo:1216
オーロラ
オーロラ鑑賞ツアー第四夜(全四夜)/2013-05-06(土) 翌02:00
揺れるオーロラ。
ツアー時間:23:00~翌03:30
気温:-4℃ (体感気温-15℃)
天候:晴れ
オーロラ:レベル4~5
撮影条件:11mm f3.2 4秒 ISO800
ファイルNo:1220