我孫子駅/常磐線
今回、成田空港へはJR常磐線・成田線経由で。
理由は、前から気になっていた 我孫子駅の“名物駅そば”を食す為!
下にある麺が見えない程の巨大な唐揚げが2つトッピングされた 「唐揚げそば」¥540
大きすぎて、箸でつかむのが大変!
中の鶏肉だって大きい!
ボリュームがありすぎて、そばよりも 唐揚げを口に入れてる時間の方が長かったかも。
成田空港
(成田)空港第2ビル駅到着後は、連絡通路を10分程歩いて(駅改札口からだと20分程)LCC専用の第3ターミナルへ。
第2ターミナルから距離にして600m程。
成田空港
第3ターミナルへ向かう途中の地味な場所(?)にある「北ウェイディングエリア」という休憩スペース。
深夜でも利用可能。
畳のスペースもあって、空いていれば、横になって眠る事もできそう☆
ただ、夜は競争率高そう。
成田空港
第3ターミナルに到着。
空港と言うより、屋内競技場かと思うような床。
排気ダクトや配線が まる見えの天井。
格安航空専用ターミナルなだけあって、必要最低限のコストで作られた感があります。
今回は往復 共に バニラエアで東京(成田)と沖縄(那覇)を行き来します。
関東周辺は、雲1つない晴天。
遠くには富士山もハッキリと見えます☆
沖縄もこんな天気ならウレシイなぁ・・
でも、この時期(1~2月)の沖縄は、曇りがちで雨もそこそこ降るそうです。
10:00東京(成田)→JW803便→13:30沖縄(那覇)
沖縄本島の上空にさしかかりました☆
思っていたより天気がいいっ♪
そして、エメラルドグリーンの海!
沖縄にやって来た感がします。
強い向かい風の為、少々 到着が遅れる模様です。
那覇空港
約15分程遅れて 13:45に那覇空港に到着。
飛行機を降り、徒歩で向かう先は・・倉庫?
那覇空港
その倉庫の一画が LCC専用ターミナル。
貨物ターミナルの一画を旅客用に改装したそうで、成田空港の第3ターミナル以上に簡素な造り。
出口の先はトラックが多数行き交う倉庫街。
そこから「LCCシャトルバス」で10分程移動し、正式な(?)那覇空港 旅客ターミナルに降り立つというワケです。
那覇空港
まずは 沖縄らしく「ポーたま」と「もずく汁」で景気付け!
那覇空港旅客ターミナル内「ポークたまご おにぎり本店」にて 小腹を満たしました。
スパイスの効いたポークと、まろやかさのある玉子が相性バツグン!
あっさり味の もずく汁と一緒に頂きました☆
那覇空港駅/沖縄都市モノレール線
沖縄本島の玄関口とも言える、ゆいレール(沖縄都市モノレール)の那覇空港駅が「日本最西端の駅」だったりします。
いきなり、最果ての駅登場っ!
こういうのは 旅の終盤、苦労の末に到達したい気も。
那覇空港駅/沖縄都市モノレール線
その 日本最西端の那覇空港駅から、まずは1駅先の「赤嶺駅」へ。
ゆいレールは2両編成。
車内放送時に流れる曲の まったりした感じがいい♪
赤嶺駅/沖縄都市モノレール線
那覇空港駅が日本最西端の駅なら、その1駅先の「赤嶺駅」は日本最南端の駅。
こんなに あっさりと、西と南の果てに到達できてしまうなんて・・
こういうのは 旅の終盤、苦労の末に到達したい気も。