大阪南港 さんふらわあ第2ターミナル
フェリー旅行は時間と価格でほんとの贅沢といえるから、節約型な自分には高根の花。せっかく3泊4日の休みが取れたし、ふんだんに時間を使いたい。この度はGoTo&地元志布志市&フェリー会社の割引で随分と運賃が抑えられる。これまでにはなかったお得感のある豪華な移動となる。
仕事を終え、フェリー乗船までの沿線で温浴施設で休憩後、いざ さんふらわあへ。
今回予約していた「プライベートベッド」は大部屋内に半個室ベッドルームが並ぶ。カプセルホテルに近い。部屋内にテレビ(イヤホン付)まで備わってゆっくりと休める。
荷物を置いて、さんふらわあ船内をひととおり探索する。それにしてもフリースペースの豪華さよ。今晩は入浴はせず、せっかくなので夕食のバイキングをいただくことにする。GoToのクーポンまで手にしたので、フェリーさんに還元したいという気持ちもあって。たくさんのお料理で満たされて幸せな気分に。カレーの辛さはちょっとやばいっす。
志布志港 さんふらわあフェリーターミナル
6時を過ぎて少しずつ明るくなってくるのをいいことに、甲板へ出て景色を眺める。どこだかはっきりはしないけれど、対岸の地形も見ごたえあるので写真撮ったりと楽しむ。朝9時前の入港なので、ゆっくり出来るのがよい。
鹿児島中央駅/指宿枕崎線
フェリーに連動したバスにて無事鹿児島中央駅に到着。大都会!! 観光案内所を探して~期待していた市内の温泉案内冊子を入手し大満足。その他地図をたくさん頂く。
まずは宿まで。。路面電車に乗ってもいいけれど、降りてからまた歩くし中途半端なので、今回は徒歩で。そんなに遠くないんだもん。
荷物を預けて、食べる場所も教えてもらっていざ、街中へ。
天文館商店街
せっかくだからラーメンなのだ。何軒か前まで行ってこちらの我流風さんに決めた。次々お客さんが入って来る。さすが有名どころ。味よく大満足。
商店街がこんなに発展してるの?とても賑やかで驚く。ぷらぷらしながら、徐々に目的地に近付いている。鹿児島にも城跡があるとは。最近行く先々でよく城跡を通過してるなぁ。日本にはそんなにお城が多かったのか。。
湯乃山
天然温泉、加工なしのお湯。適度な寂れ具合が情緒的。お客さんでいっぱいというわけではないれど、一人出たらまたやって来る程度には混んでいる。すべすべで床が危ない! 湯温といい泉質といい、最高!!
ウォーターフロントパーク
ホテル方面への帰り道は、ひたすら景色を求めて水辺へ!
水族館入り口あたりからだんだん桜島が見えて来て、水面や草原なんかの平たい場所との対比もいい。
天文館むじゃき 本店
地図で見つけて入店。名物かき氷は湯上りにちょうどよいんじゃないかと。一番混んでいない時間帯になかなか心細い。ミニを頼んだのだけど、思ったよりもたっぷりの量。冬の季節に、どんどん冷えてくるのはなかなかハード。ほんとにやばいわ。こういう体験も鹿児島ならでは!
中村温泉
再び、温泉気分を盛り上げて、今度は路面電車にてお出かけ。鴨池電停下車、迷いながら到着。ナトリウム塩化物の温泉で広~い浴槽がいい^^ 一角がサンルームで岩風呂になっていて、ちょっとしたぜいたく気分で温泉銭湯満喫。
天文館公園
昼間、ホテルの近くの公園で電飾を見たのよね。案内板確認すると、夜間ライトアップしてるって。路面電車降りて、真っ先にかけつける。これは、、すごいです。入場無料です。公園内にミニ鉄道も走っていて、それは少し代金が必要。子供たちも大喜びする夢の国だわ~
かごしまプラザホテル天文館
GoToトラベルクーポンで夕食も済ませ、お宿に帰着。あとはゆっくり休むのみ。マンガを借りられるようになっていて、少し読んでみたけど、やっぱり休むの優先になっちゃうかな。
朝はバイキングのお料理をたっぷり頂いて、さぁ支度支度。
鹿児島中央駅/指宿枕崎線
路面電車で中央駅へ。JR日豊本線で隼人駅、乗り換えて肥薩線1駅目の日当山まで移動。この行程、水際を行く路線で、想像外の景色に遭遇出来て驚くやらうれしいやら。朝のうちに移動してよかった!