- 旅スケジュール
- 旅行記
- 持ち物リスト
中国 マカオ 世界遺産を巡る旅
1 |
次のページへ→ |
|
外港フェリーターミナル
2006-11-09
香港国際空港からマカオへはターボジェットに乗って向かう。
香港で飛行機を降りた後、トランジットをする要領で、ターボジェットのカウンタに進む。そこで、航空券のクレームタグを示し、荷物をピックアップしてもらう様に頼む。バスに乗り埠頭に進み、ターボジェットに乗る。
マカオに到着後は、マカオ入国して、荷物をピックアップする。
往路、飛行機のチェックインカウンターで香港入国しなかったので、香港の空港税HK$120が返ってくる。
|
マカオ歴史地区
2006-11-09
世界遺産(文化遺産)「マカオ歴史地区」
聖ポール天主堂跡の夜景
早速、マカオ歴史地区の夕景を見に行く。まず、聖ポール天主堂跡に来る。 マカオのシンボルである聖ポール天主堂だが改装工事でファサードの窓にビニールシートが掛かっていて残念。
|
セナド広場
2006-11-09
セナド広場の夜景
中央に噴水があり、広場を囲むようにコロニアルな建築が建ち並ぶ。
|
SAFARI
2006-11-09
マカオ料理のアフリカンチキンを食べる。
スパイシーで美味しかった。
|
2006-11-09
マカオタワーとマカオタイパ大橋の夜景を見る
マカオタワーは高さ338mの展望タワー。
|
ホテル リスボア (葡京酒店)
2006-11-09
ホテルリスボアの夜景を見る
ホテルリスボアはマカオのカジノの代名詞ともなってきたホテル。
|
大堂(カテドラル)と大堂広場
2006-11-10
世界遺産(文化遺産)「マカオ歴史地区」
イエスの弟子、聖ラザロを祀る教会として1622年に創建され、日本を含むアジア地区の主教座であった。
|
ナーチャ廟
2006-11-10
世界遺産(文化遺産)「マカオ歴史地区」
中国の暴れ神ナーチャが祀られている。
|
聖アントニオ教会
2006-11-10
世界遺産(文化遺産)「マカオ歴史地区」
イエズス会が初期の本部を設置した場所で、1565年に最初に建てられた礼拝堂の跡地に建つ。
|
蓮峰廟
2006-11-10
1592年に創建された道教寺院。ここには天后や関帝など複数の守り神が祀られている。
|
蓮峰廟
2006-11-10
ぐるぐる線香が架けられていて、朝の光がそれの煙に当たっている風景。
|
民政総署
2006-11-10
世界遺産(文化遺産)「マカオ歴史地区」
1784年に建てられ、ポルトガル植民地統治の中枢「澳門市政庁」として機能してきた。
1 |
次のページへ→ |
ロンドンオリンピックさんの旅行記をもっと見る
持ち物リストを見る
旅スケジュールを見る
写真を一覧で見る
中国 マカオ 世界遺産を巡る旅へのコメント
メモ
参考文献:「地球の歩き方」D29 香港 マカオ 2006~2007年版
近くの旅行記
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
香港・マカオ4… | マカオ・広州 … | 香港 マカオ | 海外旅行 in… | 母娘で行くマカ… | 香港・マカオ … |