総合評価[4] |
|
|
(右上写真)琉球王朝時代を想わせる赤瓦、赤い柱の本堂
(左上写真)萬歳嶺見晴らし台から那覇の街
(右下写真)遠くから見ると本物の池に見える
(左下写真)「萬歳嶺えにし石池」と刻まれていた。
琉球王朝時代、尚久王は、息子が人質として薩摩に連れて行かれた際、無事帰国したら、首里の地に「観音堂」を建てると誓いました。 1618年、無事帰郷したので誓約を果たしたそうです。
宿泊した都ホテルの直ぐそばにあったので寄りました。 早朝は鐘楼のある山門(旅スケの写真見て下さい)が閉まっていました。 首里城観光の帰り(正午過ぎ)に境内に入りました。 本堂内には千手観音菩薩等の像(ホームページ参照)があるそうですが、 知らなかったので内覧しませんでした。
入って左手にある萬歳嶺見晴らし台(夕照第一と云われる景勝地)から那覇の街とかなたに海が見えます。 お弁当を持って行きベンチで戴くのも良さそうです。
本堂が写り本物の池のように見えた石池がモダンで素敵でした。
詳細はホームページを参照下さい。
※クチコミ情報はあくまで会員の主観的な意見・感想・評価であり、事実とは異なる場合がございます。
首里観音堂の他のクチコミ一覧を見る
沖縄県の新着クチコミ
那覇市のその他のカテゴリ
ショッピング(5件) | 宿泊施設(75件) | 美術館・博物館(7件) | 世界遺産(1件) | 建物・史跡(7件) | 自然(3件) | ターミナル・駅のりば(16件) | イベント(1件) | その他(29件)
近くの旅行記
-
夏の贈り物 ☆ジジ、ババ 大満足の沖縄家族旅行☆ 20170907 18:38 沖縄市
-
沖縄本島4泊5日 20080424 00:57 那覇市
-
【海】沖縄☆青の洞窟でシュノーケル&ダイビングの旅 20080526 22:40 国頭郡恩納村