【秋】見どころ盛りだくさん!アラスカ個人旅行【ベストシーズン】
1日目 2013年08月30日(金) | |||
![]() |
自宅 |
||
![]() |
移動(電車) |
||
![]() |
移動(バス) |
||
15:00 - 16:59 | ![]() |
成田空港(成田国際空港) |
![]() |
17:00 | ![]() |
移動(飛行機) / ユナイテッド航空UA876便 |
|
09:30 - 13:21 | ![]() |
シアトル・タコマ国際空港 |
|
![]() |
アイバーズ空港内の店舗でクラムチャウダーとクラムチップスを食べた |
![]() |
|
13:22 - 16:06 | ![]() |
移動(飛行機) / ユナイテッド航空UA1192便 |
|
16:07 | ![]() |
テッド・スティーブンス・アンカレッジ国際空港 |
![]() |
夕刻 | ![]() |
シップ・クリーク川沿いに歩いて、サケの遡上を見学。 |
|
![]() |
コースタル・トレイル海を眺めながらお散歩。貨物を運ぶアラスカ鉄道の車両に出会う。 |
||
![]() |
オスカー・アンダーソン・ハウス古さを感じさせない、可愛らしい外観を見学。 |
||
![]() |
レゾリューション・パーク |
||
![]() |
旧連邦政府ビル |
||
![]() |
サリバンズ・ステーキハウスクラブケーキ、サーモンやホタテ、ハリバットのグリルを食べた♪ |
![]() |
|
![]() |
ラマダ アンカレッジ ダウンタウン |
![]() ![]() |
2日目 2013年08月31日(土) | |||
![]() |
食事ラマダは朝食付きで、しかも5:00から食事がとれるので朝が早くても安心です |
||
![]() |
アンカレッジ駅 |
![]() |
|
06:45 - 11:05 | ![]() |
移動(電車)アラスカ鉄道 |
|
![]() |
スワード駅 |
||
![]() |
移動(バス)汽車から降りてすぐキーナイ・フィヨルドツアーの送迎バスに乗り込み、港まで移動 |
||
11:30 - 17:30 | ![]() |
移動(船)キーナイ・フィヨルドクルーズ 湾の外に出るとかなり揺れます・・・ |
|
昼 | ![]() |
食事軽食(ラップサンド、ピーナッツバー、生ミニにんじんパック)程度のランチ付き。おやつにクッキーももらえました。 |
|
![]() |
キーナイ・フィヨルド(Kenai Fjords National Park)ツノメドリ、ハクトウワシ、トド、シャチ、ラッコ、イルカに出会えました! |
![]() |
|
![]() |
スワード駅 |
||
18:00 - 22:15 | ![]() |
移動(電車) |
|
![]() |
アンカレッジ駅 |
![]() |
|
夜 | ![]() |
アンクル・ジョーズ・ピッツェリア焼き立てのピザがおいしい |
![]() |
![]() |
ラマダ アンカレッジ ダウンタウン |
![]() ![]() |
3日目 2013年09月01日(日) | |||
早朝 | ![]() |
食事 |
|
![]() |
アンカレッジ駅 |
![]() |
|
08:15 - 15:45 | ![]() |
移動(電車)デナリ・スターの一等車に乗車。スターバッヂをつけてリッチな鉄道の旅♪ |
|
![]() |
デナリ国立公園駅 |
||
![]() |
移動(バス)駅からホテルまで送迎バスで移動 |
||
![]() |
マッキンリー シャレー リゾートホテルの敷地が広く、チェックイン後マイクロバスで宿泊する棟に移動 |
![]() ![]() |
4日目 2013年09月02日(月) | |||
早朝 | ![]() |
移動(徒歩)早朝すぎてホテルの送迎バスも走っておらず暗闇の中シャトルバス発着所まで向かう |
|
![]() |
食事24時間営業のサブウェイで朝食を調達 |
||
![]() |
ウィルダネス・アクセスセンタースタバや売店あり。無料でデナリのおいしいお水がくめるスポットも。 |
![]() |
|
06:15 | ![]() |
移動(バス)シャトルバスでワンダーレイクを目指す。道中、動物を発見するたび乗客が「STOP!」と叫びみんなで観察。すごく遠くにいる動物を発見する人がいてすごい。 |
|
![]() |
デナリ国立公園マッキンリー山、野生のグリズリーやカリブー、ムースを見ることができました |
![]() |
|
![]() |
ワンダー・レイクシャトルバスを降りて少しお散歩。 |
||
![]() |
食事持参のパンを食べる |
||
![]() |
移動(バス)帰りのバスからはオオカミやカリブーを見ることができて乗客大興奮! |
||
![]() |
デナリ・パーク・サーモンベイクフィリーステーキサンドとサーモングリルを食べた |
||
![]() |
ぶらつくホテルから徒歩圏内にお土産屋さんやレストランなどお店がたくさんあるので楽しいです |
||
![]() |
マッキンリー シャレー リゾートデナリ |
![]() ![]() |
5日目 2013年09月03日(火) | |||
![]() |
移動(バス)ホテルからの無料バス |
||
![]() |
デナリ・ビジターセンター動物のはく製が博物館のように展示されていて見ごたえ抜群。ムースのパズルが面白い(いろんな意味で)。 |
![]() |
|
![]() |
ぶらつくトレイルをお散歩 |
||
昼 | ![]() |
食事ビジターセンターに隣接するMorino Grillでマッキンリーチーズバーガーを食べた。美味しい! |
|
![]() |
デナリ国立公園駅 |
||
15:45 - 20:00 | ![]() |
移動(電車)アラスカ鉄道 |
|
![]() |
フェアバンクス駅 |
||
![]() |
移動(車)ホテルの送迎車が駅まで迎えに来てくれます |
||
![]() |
ハンプトン イン スイーツ フェアバンクス |
![]() ![]() |
|
22:00 | ![]() |
Aurora Borealis Lodge日本人の経営しているオーロラツアー。ホテルまで送迎に来てくれて素敵なロッジでオーロラ観測♪ |
![]() |
6日目 2013年09月04日(水) | |||
00:00 - 02:00 | ![]() |
Aurora Borealis Lodge |
![]() |
![]() |
ホテルに戻ってきてからもオーロラが見れました | ||
朝 | ![]() |
食事ハンプトン・インも朝食付き |
|
![]() |
ぶらつくフェアバンクス街歩き |
||
![]() |
移動(バス)チナ温泉の有料送迎バス |
||
![]() |
チェナホットスプリングスリゾート |
![]() |
|
![]() |
ぶらつくホテル内のトレイルを散策。景色がきれい♪ |
||
![]() |
オーロラ観測晴天で星が良く見えていましたがオーロラの光は弱め。 |
7日目 2013年09月05日(木) | |||
09:30 - 10:00 | ![]() |
移動(車)有料送迎車でエンジェルロックトレイルヘッドまで送ってもらう |
|
![]() |
ぶらつくトレイルヘッドからエンジェルロックを越えてチナ温泉まで戻るルートを選択したのですが…かなりの健脚向きコースです(笑)途中からまともな案内がなく、かすかな踏み跡と積まれた石を頼りに歩く8時間。。。 |
||
21:00 | ![]() |
食事ホテル内のレストランでステーキとスモークサーモンパスタを食べた。どちらもボリュームがあって美味しい! |
|
![]() |
チェナホットスプリングスリゾート |
![]() |
|
![]() |
オーロラ観測雲の間からオーロラが出たり消えたり。 |
近くの旅スケジュール
歴代アメリカ大統領~国定記念Mt.Rushmoreをめぐる旅~
旅の拠点のシアトルから車でサウスダコタへ強行旅行を敢行
シアトル一人旅
英語もろくに話せないけど、「行ってみたい」ので行ってみます。初めての一人旅。その日の気分でシアトルを歩いてみます。
バンクーバー発シアトル周辺小旅行
どうせ行くならシアトル市内だけでなくもう一カ所くらい! ということで。
ブログパーツ(ブログパーツについて)
あなたの旅スケジュールがガイドブック風ブログパーツに!
■Lサイズ( W 425px × H 370px)■Sサイズ( W 145px × H 225px)
【秋】見どころ盛りだくさん!アラスカ個人旅行【ベストシーズン】へのコメント
メモ
水色:移動
紫:宿泊
オレンジ:食事
赤:旅のみどころ
緑:トレッキング
【オーロラ観測について】
オーロラに関する本やアラスカのガイドブックに必ず書かれているのが「決してあきらめずに起きていてください」ということ。確かに、フェアバンクスに着いた日は土砂降りで、全く晴れる気がしなかったのですが、オーロラツアーに参加し深夜1時頃から雲が晴れはじめ人生初のオーロラに遭遇!その日はツアーからホテルに戻った後も強い光の動くオーロラが出ていて深夜3時半ごろまで観測することができました。逆によく晴れていてもオーロラがなかなか出ない、出ても弱いこともありました。また、写真や映像でみるようなオーロラよりも肉眼でみるオーロラは光が弱いということを念頭に置くとオーロラに気づきやすいです。白くもやがかっているようなところを写真で撮るとオーロラだったりするので、あやしいなと思ったらまず写真を撮ってください。私達はフェアバンクスとチナ温泉に計3日滞在して運よく3日間すべてオーロラに遭遇できました。1時~3時の間に一番よくみることができたので、これから出かけられる方々の参考になればと思います。写真は一眼レフ+三脚を用意して、シャッタースピード10~13秒、F値2.8、ISO1600~3200、フォーカスを∞にして撮影しました。光の弱いオーロラはISOを3200にしないと映りませんが、写真を引き延ばした時にザラザラ感が目立ちます。周りが真っ暗な写真の方がオーロラがはえるので三脚を立てる場所にもこだわってみてください。強い光のオーロラの場合は、コンパクトデジカメの星空モードでも撮影することができていました(三脚は必要です)。シャッターボタンを押したときに手ぶれする場合があるのでリモコンか、セルフタイマーを利用すると良いです。