- 旅スケジュール
- 旅行記
- 持ち物リスト
新春旅の福袋
1日目 2018年03月17日(土) | |||
13:30 | ![]() |
移動(飛行機) / 日本航空3107便セントレア発 |
|
15:10 | ![]() |
新千歳空港(千歳空港) |
![]() |
![]() |
移動(バス) |
||
![]() |
砂川SAトイレ休憩&ショッピング |
![]() |
|
![]() |
移動(バス) |
||
19:00 | ![]() |
層雲閣グランドホテル |
![]() |
19:30 - 20:00 | ![]() |
層雲閣グランドホテル ボンジュールバイキング21時まで |
2日目 2018年03月18日(日) | |||
![]() |
層雲閣グランドホテル |
![]() |
|
08:00 | ![]() |
移動(バス) |
|
![]() |
層雲峡北海道上川町にある峡谷である。大雪山国立公園に位置し、石狩川を挟み約24kmの断崖絶壁が続く。大雪山黒岳山麓にある層雲峡温泉は大型ホテルなどが立ち並ぶ北海道有数の規模を誇る温泉街で、層雲峡および大雪山観光の中心地となっている。 |
![]() ![]() |
|
![]() |
流星の滝・銀河の滝石狩川沿いに延々24kmにわたって続く断崖絶壁。この崖を流れ落ちるいくつかの滝の中でも、もっとも美しいふたつの滝があります。 細く繊細な白糸のように優美な姿で流れ落ちる「銀河の滝」、太い1本の滝となって力強く流れ落ちる「流星の滝」。日本の滝百選にも入っている名瀑を、 駐車場から間近に見る迫力ある姿は圧巻です。 別名女滝・男滝とも呼ばれます。 |
![]() ![]() |
|
![]() |
移動(バス) |
||
![]() |
北海道立オホーツク流氷科学センター一年を通じて流氷を体感できる世界初の科学センター。360度のスクリーンで臨場感たっぷりの「全天周映像ホール」、オホーツク海の地形模型や海底の特徴などを解説する「オホーツクの科学」、通年観察することができる「クリオネ水槽」、本物の流氷が展示されていてマイナス20度の厳寒体験もできる「厳寒体験室」など。 |
![]() ![]() |
|
昼 | ![]() |
マルカイチ水産 海鮮炉端焼き海産物ショッピングも |
![]() |
![]() |
移動(バス) |
||
![]() |
能取岬オホーツク海に突き出た岬で、突端には灯台と管理事務所があるだけ。ここから西方は能取湖と常呂町の海岸、北方はすべてオホーツク海、東方は遠く知床連山が眺められます。眺望は最高です。 能取岬灯台は、北海道網走市美岬の能取岬に建つ、八角形の洋風白黒灯台。フランスの技師レオンス・ヴェルニーが設計した灯台の影響を受けたとされる。 |
![]() |
|
![]() |
移動(バス) |
||
![]() |
天都山展望台市街地の南西にあり標高は207m。山頂に設置されている展望台からは網走湖や能取湖、オホーツク海、そして知床連山までを望むことができる。1938年には国の名勝にも指定された。展望台はオホーツク流氷館に隣接、山の中腹には博物館網走監獄があり、一体が網走の主要観光地になっている。 |
![]() |
|
![]() |
北浜駅/釧網線オホーツク海に一番近い駅・海岸まで20メートル |
![]() ![]() |
|
![]() |
移動(バス) |
||
![]() |
濤沸湖網走市と小清水町にまたがる汽水湖。面積は約900ha。網走国定公園に含まれる。ラムサール条約に登録されている(2005年)。 |
![]() |
|
![]() |
移動(バス) |
||
![]() |
ウトロ温泉北海道斜里郡斜里町ウトロにある温泉。別名を、知床温泉ともいう。 温泉街は知床半島の西岸、オホーツク海側にウトロ港側と高台に分かれて存在する。 |
![]() ![]() |
|
18:30 | ![]() |
知床グランドホテル北こぶし |
|
19:15 | ![]() |
知床グランドホテル北こぶし 波音バイキング 21時まで |
3日目 2018年03月19日(月) | |||
![]() |
知床グランドホテル北こぶし |
||
08:00 | ![]() |
移動(バス)ミラージュロード |
|
![]() |
道の駅 おだいとう道の駅「おだいとう」は、国道244号沿い別海町尾岱沼中心から約3kmに位置し、冬から春にかけて数百羽の白鳥が飛来する「白鳥台」に隣接し、敷地内には北方領土返還を願い建設された「叫びの像」「別海北方展望塔」があります。展望塔からは、野付半島の豊かな自然や国後島を一望できます。 |
![]() |
|
![]() |
移動(バス) |
||
![]() |
納沙布岬根室半島の先端、東経145°49′、北緯43°22′に位置する。離島を除けば日本の本土最東端にあたる。このため、一般人が訪問可能な日本最東端地点である。 |
![]() ![]() |
|
昼 | ![]() |
東光日の出丼 カニ汁 |
|
![]() |
移動(バス) |
||
![]() |
東根室駅/根室線「東経145度35分50秒、北緯43度19分24秒」にあり、日本最東端の鉄道駅である。 |
![]() ![]() |
|
![]() |
移動(バス) |
||
![]() |
花咲岬北海道根室市の根室半島南側にある花咲岬。周辺は、公園として整備され、太平洋を望む風光明媚の地。 |
![]() |
|
![]() |
根室車石根室半島花咲岬附近一帯に広く分布し、方沸石を含み、アルカリ分に富む玄武岩質岩石中にみごとな放射状節理の発達した球状岩体である。1939年(昭和14年)9月7日に、国の天然記念物となった。 |
![]() |
|
![]() |
移動(バス) |
||
![]() |
風蓮湖北海道根室市、野付郡別海町にまたがる湖である。野付風蓮道立自然公園に含まれる。ラムサール条約登録湿地。 |
![]() |
|
![]() |
道の駅 スワン44ねむろ手付かずの自然環境を色濃く残すラムサール条約登録湿地「風蓮湖」に隣接し、レストラン、インフォメーションコーナー、鮮魚販売コーナーなど魅力いっぱいの施設です。 前面ガラス張りの開放的な窓から望む風蓮湖・春国岱の自然を楽しんでいただけるよう、テレビ望遠鏡や、 双眼鏡の貸し出しも行っています。 |
||
![]() |
移動(バス) |
||
![]() |
道の駅摩周温泉「てしかがの魅力を伝え、人々が集うふれあいの里」を基本コンセプトとし、交流ゾーンと物販ゾーン、24時間対応トイレを備えた総合的な施設であり弟子屈町の自然や観光等の地域情報を発信することを目的としている。また町民はもとより、町外から訪れる観光客も憩いの場として利用できる施設となっている。 |
![]() |
|
![]() |
移動(バス) |
||
18:00 | ![]() |
あかん湖鶴雅リゾートスパ鶴雅ウィングス |
![]() |
![]() |
阿寒湖北海道東部、釧路市にある湖である。全域が阿寒摩周国立公園に含まれ、道東を代表する観光地となっている。北海道で5番目に大きい淡水湖。特別天然記念物のマリモや、ベニザケの湖沼残留型(陸封型)であるヒメマスが生息する。冬は全面結氷し、ワカサギ釣り、スケート、スノーモービルなどのウィンタースポーツが盛んで、阿寒湖氷上フェスティバル・冬華火などのイベントも開催される。 2005年11月、ラムサール条約登録。 |
![]() ![]() |
|
![]() |
阿寒湖アイヌコタン北海道の東、阿寒摩周国立公園の西のエリアに位置する阿寒湖温泉。民芸品と踊りの里・阿寒湖アイヌコタンは、マリモの生息で有名なここ阿寒湖畔の温泉街にあります。コタン(集落)では、アイヌ古式舞踊や人形劇が阿寒湖アイヌシアター『イコロ』で上演され、アイヌ生活記念館では古代からのアイヌの生活や文化を学ぶことができます。ムックリ(口琴)の演奏体験やアイヌの歴史語りなど興味深い催しも多く開催されています。 |
![]() ![]() |
|
18:00 - 20:00 | ![]() |
あかん湖鶴雅リゾートスパ鶴雅ウィングス HAPOバイキング 21時まで |
4日目 2018年03月20日(火) | |||
![]() |
あかん湖鶴雅リゾートスパ鶴雅ウィングス |
![]() |
|
07:40 | ![]() |
移動(バス) |
|
![]() |
あしょろ庵『あしょろ』の由来は、阿寒岳から湧き出る“湯の滝”などを源流として流れる川~(足寄川)に沿って~下った所~と言う意味で付いた名称です。足寄町は日本一広い町で、ハワイ・オアフ島より少し広く、四国香川県とほぼ同じ面積です。また、シンガーソングライター松山千春さんのふる里でもあります。※あしょろ庵は、松山千春・私設応援団&後援施設です!! |
![]() |
|
![]() |
移動(バス) |
||
![]() |
日勝峠展望台十勝地方と日高地方を結ぶ国道274号沿いにある。標高1023mの日勝峠は日高山脈の北部に位置し、展望台はその5合目付近、標高750mの場所にある。道がS字カーブを描く地点にあるため視界が広く、北海道の面積の約10%を占めるという広大な十勝平野や遠く大雪連峰、阿寒の山並みが見渡せる。広々とした展望広場は、駐車場から石段を上ったところに造られ、東屋などが設置されている。 |
![]() |
|
![]() |
移動(バス) |
||
![]() |
えこりん村えこりん村は、食を通じ地域や文化の豊かになること、食を育む人とそれを食べる人が共に幸せになれること、をテーマにしています。様々な角度から農業や環境、エコロジーへの取り組みが行われています。園内には銀河庭園やみどりの牧場があり、牧場ではアルパカを始め、ヒツジ、リャマ、ヤギなどが放牧展示され、動物達との出会いの場になっています。みどりの牧場ショーやひつじレースが大人気です。 |
![]() |
|
![]() |
移動(バス) |
||
14:15 | ![]() |
新千歳空港(千歳空港) |
![]() |
16:05 | ![]() |
移動(飛行機) / 日本航空3110便 セントレア着 |
m38さんの旅スケをもっと見る
持ち物リストを見る
旅行記を見る
印刷用画面を見る
このスケジュールの地図を見る
この旅スケジュールの予算(1人の旅行)
- 移動 0円
- ツアー代 0円
- 宿泊 0円
- 観光 0円
- 食事 0円
- その他 0円
合計0円(一人当たり 0円)
旅行記の写真 Pick Up!
近くの旅スケジュール
北海道周遊
初めての北海道旅行です
爆弾低気圧襲来!猛吹雪の知床&網走で流氷ウォークと氷上ワカサギ釣り Vol2
空港閉鎖、国道通行止め、さらには宿も孤立! まあ、でも知床の冬の厳しさを身をもって体感するという意味では、半端なアクティビティより良い体験が出来ました←負け惜しみ
爆弾低気圧襲来!猛吹雪の知床&網走で流氷ウォークと氷上ワカサギ釣り Vol1
空港閉鎖、国道通行止め、さらには宿も孤立! まあ、でも知床の冬の厳しさを身をもって体感するという意味では、半端なアクティビティより良い体験が出来ました←負け惜しみ
カムイワッカ湯の滝
最後の秘湯?
知床(クマを見たい!)
知床をクルージングして、ヒグマを見に行ったのですが・・
ブログパーツ(ブログパーツについて)
あなたの旅スケジュールがガイドブック風ブログパーツに!
■Lサイズ( W 425px × H 370px)■Sサイズ( W 145px × H 225px)