- 旅スケジュール
- 旅行記
- 持ち物リスト
与那国・波照間・西表 一度に旅する四日間
1日目 2017年04月17日(月) | |||
14:45 | ![]() |
移動(飛行機) / 日本トランスオーシャン航空13:50セントレア集合 JTA047 |
|
17:05 | ![]() |
那覇空港 |
![]() ![]() |
18:20 | ![]() |
移動(飛行機) / 日本トランスオーシャン航空JTA625 |
|
19:20 | ![]() |
新石垣空港(南ぬ島石垣空港) |
![]() |
![]() |
移動(バス) |
||
20:30 - 21:30 | ![]() |
フサキリゾートヴィレッジ |
![]() |
夜 | ![]() |
食事ホテルにて |
2日目 2017年04月18日(火) | |||
![]() |
フサキリゾートヴィレッジ |
![]() |
|
![]() |
川平湾周遊湾内の海は、光の加減や潮の満ち引きにより刻々とその色を変え、石垣島を代表する景勝地と評される。湾口をふさぐように横たわる小島(くじま)をはじめとする小さな島が湾内に点在し、海中には数多くの種類の造礁サンゴが群落を形成している |
![]() ![]() |
|
![]() |
石垣港 |
![]() |
|
![]() |
移動(船) |
||
![]() |
波照間島有人島として日本最南端の島であるとともに、民間人が日常的に訪問できる日本最南端の地である。緯度が低く、日本国内では南十字星を好条件で観測できる数少ない島であり、高那崎に程近い島の南海岸には星空観測タワーが立つ。 |
![]() ![]() |
|
![]() |
波照間港黒島付近で石西礁湖から外洋に出るため、波浪が高く、揺れが激しくなる。このため、冬季を中心に欠航率が50%を超えることも少なくない。 |
![]() |
|
![]() |
コート盛先島諸島火番盛。地理的に中国に最も近い位置にある先島諸島では、1644年頃に、琉球王国を付庸国としていた薩摩藩の要請によって遠見番所が設置された。のろしのための火を燃やして監視にあたったことから、先島諸島では火番盛と呼ばれる。火番盛では、中国への進貢船の航海状況や異国船の到来を監視し、のろしを上げて各地の火番盛伝いに番所や蔵元に通報し、琉球王府へ知らせた。 |
![]() ![]() |
|
昼 | ![]() |
居酒屋 あがん |
|
![]() |
ぶらつく集落内散策 |
||
![]() |
高那崎高那崎は、八重山列島の波照間島南東部にある日本最南端の岬である。方言ではタカナザシと呼ばれる。高さ十数mの琉球石灰岩の海食崖が約1kmにわたって続いており、高那と呼ばれる景勝地になっている。 |
![]() ![]() |
|
![]() |
日本最南端の碑沖縄返還(1972年)前の1970年、北海道から日本縦断の旅を敢行した学生が旅の終着点として到達した当地にアルバイトで稼いだ費用を投じて建設したコンクリート製の記念碑。柱の上部に三角形の銘標が固定されており、表・裏の両面に「日本最南端之碑」と刻まれている。 |
![]() ![]() |
|
![]() |
ニシハマ「ニシ」とは八重山方言で「北」の意味であり、島の北部にあることから名付けられたが、西浜と表記されることもある。なお、ニシ浜の南側に隣接してペー浜があるが、「ペー」は「南」を意味し、漢字では南浜と書く。 |
![]() ![]() |
|
![]() |
波照間港 |
![]() |
|
![]() |
移動(船) |
||
![]() |
西表島西表という地名の「表」は石垣島の於茂登岳(おもとだけ)を指し、於茂登岳の「西」にある山の意とも言われる。西表島という名称が使われるようになったのは18世紀以降であり、古くは所乃島や古見島と称された。 |
![]() ![]() |
|
![]() |
大原港 |
![]() |
|
![]() |
ホテルニライカナイ西表島 |
![]() |
|
夜 | ![]() |
食事ホテルにて |
3日目 2017年04月19日(水) | |||
![]() |
ホテルニライカナイ西表島 |
![]() |
|
![]() |
白浜港 |
![]() |
|
![]() |
移動(船)グラスボートでサンゴを見ながら遊覧。 船浮地区・・西表島の西部、船浮湾に面した人口約50人の集落を中心とする地域である。西表島の他の集落との間には道路が通じておらず、同じ島内であっても船舶が唯一の交通手段である。 |
||
![]() |
白浜港 |
![]() |
|
![]() |
移動(バス) |
||
![]() |
大原港 |
![]() |
|
![]() |
新石垣空港(南ぬ島石垣空港) |
![]() |
|
12:30 | ![]() |
移動(飛行機) / 日本トランスオーシャン航空JTA743 |
|
13:05 | ![]() |
与那国空港 |
![]() ![]() |
昼 | ![]() |
アイランドホテル与那国 |
|
![]() |
久部良バリ与那国島の北西岸には,久部良フリシと呼ばれる独特の海浜景観が展開し,そのほぼ中央に久部良バリと呼ぶ深い断層崖の亀裂が存在する。人頭税の負担にあえいだ島びとたちが,妊婦に崖を飛ばせて胎児とともに死に至らしめたとの伝承を生み,その背景を含め近世後期の与那国島における社会を考える上で深い意義を持つ。 |
![]() |
|
![]() |
久部良港 |
![]() |
|
![]() |
移動(船)海底遺跡見学 与那国島南部の新川鼻沖の海底で発見された海底地形である。人為的に加工された海底遺跡と考える説もあり、この立場からは与那国海底遺跡とも呼ばれる。自然地形なのか、人工的な遺跡なのかについては論争があるが、地質学者および水中考古学者の間では自然の造形との見解が圧倒的である。 |
||
![]() |
久部良港 |
![]() |
|
![]() |
日本最西端の碑北緯24度26分58秒 東経122度56分01秒に位置する西崎は、正式な日本の東西南北端の中で唯一、一般の交通機関で誰でも自由に訪れることができる。また東京からの直線距離は約2,000kmを超え、日本の領土の中で東京から最も離れた地点である。 |
![]() |
|
![]() |
西崎灯台東シナ海と太平洋を分かつ先島諸島の与那国島の西端・西崎に立つ。与那国島は日本最西端の島であり、その西端に建つこの灯台は日本最西端の灯台である。 |
![]() |
|
![]() |
ドクターコトー診療所与那国島は、2003年夏に放映されたフジテレビ系列のドラマ「Dr.コトー診療所」の撮影地となった。比川には撮影に使用した診療所のセットが残っており、有料で内部を見学できる。2004年11月に放送された「Dr.コトー診療所2004」や、2006年10月から放送の続編「Dr.コトー診療所2006」でも、与那国島でロケが行われている。 |
![]() |
|
![]() |
日本最後の夕日が見える丘名前の通り、日本で一番最後に沈む夕陽が見える丘です。 |
![]() |
|
![]() |
アイランドホテル与那国 |
||
夜 | ![]() |
食事ホテルにて |
4日目 2017年04月20日(木) | |||
![]() |
アイランドホテル与那国 |
||
![]() |
東崎海面から約100mの高さに立ち上がった断崖絶壁の岬で、先端には東埼灯台が立ち、展望台が設けられている。天気のよい日には東方に西表島を眺望することができる。また、この岬から眺める日の出も美しい。岬の周辺はなだらかな牧草地となっており、与那国馬や牛が放牧されている。 |
![]() ![]() |
|
![]() |
立神岩立神岩(たちがみいわ)は険しい断崖が続く島の南東部沖合いに突起する高さ30m程の岩礁です。絶壁の上から覗き込むと、透き通った紺碧の海の中から立ち上がるその勇姿に神々しさを感じます。村人はこの岩を「神の岩」と呼び、信仰の対象としてきました。立神岩から数km南西の海底では遺跡のような構造物が発見されていますが、立神岩付近にも大きな構造物のような一群の岩があり関心が集まっています。 |
![]() |
|
![]() |
与那国空港 |
![]() ![]() |
|
11:50 | ![]() |
移動(飛行機) / 日本トランスオーシャン航空JTA724 |
|
13:15 | ![]() |
那覇空港 |
![]() ![]() |
![]() |
那覇空港駅/沖縄都市モノレール線 |
![]() ![]() |
|
![]() |
ゆいレール那覇空港駅と首里駅を結ぶ沖縄都市モノレールのモノレール路線である。全線が軌道法による軌道として建設されている。愛称は「ゆいレール」で、「ゆい」は琉球方言の「ゆいまーる」(「雇い回り」を語源とする村落共同労働を意味する言葉)の「ゆい」から取られたものである。2019年現在、「沖縄県内で現存している唯一の鉄道路線」である。 |
||
![]() |
首里駅/沖縄都市モノレール線 |
![]() |
|
![]() |
移動(徒歩) |
||
![]() |
琉球王国のグスク及び関連遺産群(琉球王国のグスク及び関連遺産群)琉球王国が東南アジア、中国、朝鮮半島、日本と経済的および政治的交流を行っていたことを示す建造物群であり、失われた琉球王国の遺跡を今に伝えている。また、自然崇拝や祖先崇拝という沖縄伝統の信仰形態を今日まで残しており、首里城跡や斎場御嶽(せいふあうたき)など9件が登録された。 |
![]() ![]() |
|
![]() |
移動(車)タクシー |
||
![]() |
首里駅/沖縄都市モノレール線 |
![]() |
|
![]() |
ゆいレール |
||
![]() |
那覇空港駅/沖縄都市モノレール線 |
![]() ![]() |
|
20:00 | ![]() |
那覇空港 |
![]() ![]() |
22:00 | ![]() |
移動(飛行機) / 日本トランスオーシャン航空JTA048 |
m38さんの旅スケをもっと見る
持ち物リストを見る
旅行記を見る
印刷用画面を見る
このスケジュールの地図を見る
この旅スケジュールの予算(1人の旅行)
- 移動 0円
- ツアー代 0円
- 宿泊 0円
- 観光 0円
- 食事 0円
- その他 0円
合計0円(一人当たり 0円)
旅行記の写真 Pick Up!
近くの旅スケジュール
石垣島3泊4日☆マングローブの島影とブーゲンビリア
祝47都道府県制覇!最後に残った沖縄で島めぐり
裏技特典航空券で石垣✈福岡?✈ソウル周遊!夏休み8泊9日の豪華旅行
ネットで話題の15000マイル裏技特典を夏休みに家族で実践!台風8号で欠航も旅行しながら予定変更で切り抜ける!久々にスケジュールにこだわった旅!もちろんグルメも満載!
初めての石垣島 一人旅
初めての沖縄離島旅。
八重山4島スペシャル~石垣島・西表島・由布島・竹富島~
旅行会社の沖縄旅行に参加!(約7万円)普段、個人ではこんなに安く八重山4島は廻れないと思います☆自由時間にはあまりお金をかけずに行動しています。
2019_2泊3日女子旅~ツアーで巡る与那国島&宮古島~
職場の先輩と一緒に旅行会社のツアーに参加しました。曇り空・雨・強風など天候には恵まれなかったものの、与那国島の大自然と宮古島の碧い海に癒された3日間でした。
ブログパーツ(ブログパーツについて)
あなたの旅スケジュールがガイドブック風ブログパーツに!
■Lサイズ( W 425px × H 370px)■Sサイズ( W 145px × H 225px)