- 旅スケジュール
- 旅行記
- 持ち物リスト
秋のトスカーナ、フィレンツェと近郊の街へ
1日目 2022年10月19日(水) | |||
09:10 - 10:35 | ![]() |
移動(飛行機) / ANA |
|
13:35 - 19:30 | ![]() |
移動(飛行機) / アリタリア‐イタリア航空羽田からローマへ |
|
21:35 - 22:30 | ![]() |
移動(飛行機) / アリタリア‐イタリア航空ローマからフィレンツェへ |
|
![]() |
フィレンツェ・ペレトラ空港 |
![]() |
|
![]() |
路面電車Tramvia (トランヴィア)空港駅のホームについたら奥のホームの券売機が空いているので、そこで切符を買って打刻する。サンタ・マリア・ノヴェッラ駅のひとつ先が終点。 |
||
![]() |
アルバ パレス ホテル駅やバスターミナルから近いホテルで、サンタ・マリア・ノヴェッラ薬局の隣というのもいいと思って選びました |
![]() |
2日目 2022年10月20日(木) | |||
07:45 | ![]() |
シニョーリア広場ウフィツィ美術館の開館30分前には着いて2番窓口に並ぶ |
|
08:15 | ![]() |
ウッフィツィ美術館フィレンツェカードを買いそのまま入場できたらいいけど(現在は開館日、時間とも限られていて、密集を避けるため予約入場だけになっているようです)。もし予約しか入れないようなら翌日の朝いちばんを予約し、翌日のスケジュールで動く。 |
![]() |
11:00 | ![]() |
ヴェッキオ宮入ってすぐの中庭はミケランジェロの設計で中央にはヴェロッキオによる‟イルカを抱く天使像”(レプリカ)の噴水がある。2階には‟五百人広間”やコジモ1世などの住居、3階にはヘラクレスの間、天井が美しい‟謁見の間”と‟百合の間”などがある。‟百合の間”の東壁面にあるのはギルランダイオによるフレスコ画でドナテッロの‟ユーディットとフォロフェルタス像”もあり、窓からドゥオーモが見える。 |
![]() |
![]() |
アルノルフォの塔ドゥオーモがよく見えるそうです |
||
![]() |
Salumeria Verdi |
||
![]() |
ヴェッキオ橋 |
||
![]() |
La Strega Nocciola Gelateria Artigianaleお店の名前にもなっているノッチェラとブオンラレンティを |
||
14:00 | ![]() |
パラティーナ美術館17室フィリッポ・リッピ‟聖母子と聖母の物語”、28室29室にはラファエロの作品 ”大公の聖母”、‟小椅子の聖母子”、‟ヴェールの女”など。30室はルーベンス‟戦争の惨禍”、31室はティツィアーノ‟悔悛するマグダラのマリア”など。 |
|
![]() |
Gelateria della Passera塩味のピスタッキオが美味しいそうです |
||
15:30 | ![]() |
サント・スピリト聖堂ブルネレスキ設計のルネサンス建築。中央奥にカッチーニによる天蓋のついた大きな祭壇があり周囲を歩いて回れる。右翼廊のネルリ礼拝堂の祭壇画はフィリッピーノ・リッピの‟聖母と子供”。有料の聖具室にはミケランジェロの若い頃の磔刑像がある。 |
|
16:00 | ![]() |
サンタ・マリア・デル・カルミネ教会教会右手の建物にあるブランカッチ礼拝堂はルネサンス絵画の幕開けとされるマザッチョやマゾリーノのフレスコ画で飾られている。またボッティチェッリの生家に近いので彼に影響をあたえたと考えられている。入場時間が厳しいので早めに入る。 |
![]() |
![]() |
Gelateria Artigianale La Sorbettiera |
||
17:00 | ![]() |
オンニサンティ教会ボッティチェッリのお墓がある教会(教会の向かって右奥)。彼はこの近くで生まれている。 |
|
![]() |
CONAD City水などいるものを買っていったんホテルへ |
||
![]() |
il Santo Bevitore予約必須のレストラン |
||
![]() |
Gelateria La Carraia |
3日目 2022年10月21日(金) | |||
08:15 | ![]() |
アカデミア美術館ダビデ像以外は見ていないので楽しみ |
![]() |
![]() |
旧サンタ・アッポローニア修道院現在は食堂だけ残っていて、カスターニョの‟最後の晩餐”がある。ミケランジェロに影響を与えたのではないかと言われている。 |
||
09:00 | ![]() |
サン・マルコ美術館フラ・アンジェリコの絵がたくさんある美術館で、1階の回廊には‟十字架に祈る聖ドメニコ”、回廊に面した巡礼宿泊所には祭壇画‟十字架降下”など。2階に上がった正面に有名な‟受胎告知”、独房のそれぞれにもフレスコ画が残っている。また1Fの小食堂(現在は売店)にはオンニサンティ教会より後に描かれた縮小版のギルランダイオの‟最後の晩餐”がある。 |
![]() |
![]() |
サンティッシマ・アンヌンツィアータ教会フィレンツェにおけるマリア信仰の中心的教会。入口に続く柱廊にアンドレア・デル・サルトの‟聖母の誕生”と‟東方3博士の旅”、聖堂の左隣にある回廊にもサルトの‟サッコの聖母”がある。また入ってすぐ左の小さな神殿の形をした礼拝堂にある‟受胎告知”の聖母の顔は画家ではなく天使によって描かれたと言われている。 |
||
![]() |
捨て子養育院美術館ブルネレスキの設計による建物で、3階絵画室にはボッティチェッリの‟聖母子と天使”、ギルランダイオの‟東方3博士の礼拝”などがある |
||
10:30 | ![]() |
ドゥオモ/カテドラーレ入口真上に‟ウッチェロの時計”、左手中央の壁には‟神曲を持つダンテの肖像”、円蓋のフレスコ画はシスティーナ礼拝堂の30年後に描かれたヴァザーリの‟最後の審判”。またドゥオーモのステンドグラスはイタリアを代表する芸術家が手掛けたものが多い。 |
![]() |
![]() |
サン・ジョヴァンニ洗礼堂ビザンチン様式のモザイク‟最後の審判” |
![]() |
|
![]() |
ドゥオーモ付属美術館ミケランジェロが‟天国の扉”と言ったギベルティの洗礼堂のドアやミケランジェロのピエタ像など。またテラスからはドゥオーモのクーポラの後ろ側が見えるそうです。 |
||
![]() |
オルサンミケーレ教会ステンドグラスのバラ窓がたくさんありきれいな教会 |
||
12:30 | ![]() |
Trattoria da Benvenuto |
|
14:00 | ![]() |
サンタ・クローチェ教会フランチェスコ派のトスカーナの総本山でガリレオやミケランジェロなどたくさんの墓廟がある教会。主祭壇脇のバルディ礼拝堂にはジョットの‟聖フランチェスコ伝”のフレスコ画、他にもチマブーエの‟キリストの磔刑”がある。またこの教会のステンドグラスは遠近法を用いている珍しいもの。ファサードは白く美しいが中庭に出ると全く違った中世の教会のようです。 |
![]() |
14:30 | ![]() |
パッツィ家の礼拝堂ブルネレスキの作品。柱廊の内側にはルーカ・デッラ・ロッビアのテラコッタの装飾。内部のクーポラの4隅には福音書記者の装飾など白とブルーのシンプルで美しい礼拝堂。 |
|
![]() |
Gelateria dei Neri |
||
16:00 | ![]() |
サンティ・アポストリ教会狭い路地にひっそりと建つロマネスクスタイルの教会で、ブルネルスキがドゥオーモのクーポラの設計の公募の際に内部を参考にしたと言われている。 |
|
![]() |
サンタ・トリニータ教会サッセッティ礼拝堂はギルランダイオのフレスコ画で飾られていて、中央には‟羊飼たちの礼拝” |
||
17:00 | ![]() |
オンニサンティ教会ジョットの‟十字架磔刑”の他、右手のヴェスプッチ礼拝堂にはギルランダイオの‟慈悲の聖母”。またギルランダイオの‟書斎の聖ヒエロニムス”とボッティチェリの‟書斎の聖アウグスチヌス”が対面にある。またボッティチェッリ本人の他絵のモデルだったシモネッタも眠っている。 |
|
![]() |
中央市場2階のフードコートにあるお肉屋さんでお肉を焼いてもらう |
4日目 2022年10月22日(土) | |||
08:15 | ![]() |
メディチ家礼拝堂メルカート側に入口があり2階に上がると第6代までのトスカーナ公の墓碑がある‟君主の礼拝堂”。次のミケランジェロの作った新聖具室に入ると、まず右手にミケランジェロの‟聖母子像”が飾られた豪華王ロレンツォ・メディチとその弟ジュリアーノ・メディチのお墓。また部屋の左右にはウルビーノ公ロレンツォ2世の墓に‟昼”と‟夜”、ヌムール公ジュリアーノの墓に‟黄昏”と”曙”のそれぞれ2体の彫像がある。 |
![]() |
![]() |
メディチ・リッカルディ宮入り口はカヴール通り。2階にあるマージ礼拝堂にはゴッツォリの‟東方三博士の礼拝”。主祭壇の聖母子像はフィリッポ・リッピのコピーで本物はプラ―トの美術館にある。 |
||
09:30 | ![]() |
ラウレンツィアーナ図書館ミケランジェロの設計した図書館で、サン・ロレンツォ教会の左手にある回廊から入る |
|
![]() |
サン・ロレンツォ教会メディチ家代々の菩提寺で主祭壇前の床下にコジモ・メディチのお墓がある。ブルネレスキの設計によるフィレンツェで最初のルネサンス建築だったが、ファサードは未完のまま。また説教台はドナテッロの最後の作品。 |
![]() |
|
![]() |
中央市場NERBONE のランプレドットでランチ(赤いソースは辛いので少なめにしてもらう)。Cristina Manetti でドライトマトなどの食材も買いたい。 |
||
12:00 | ![]() |
Cenacolo di Ognissanti教会の修道院の食堂にギルランダイオの‟最後の晩餐”がある。13時までの開館。 |
|
![]() |
オンニサンティ教会中央祭壇の手前右手の礼拝堂にボッティチェッリのお墓があります |
||
![]() |
サンタ・マリア・ノヴェッラ薬局 |
![]() |
|
![]() |
アルバ パレス ホテル |
![]() |
|
14:00 | ![]() |
サンタ・マリア・ノヴェッラ教会教会中央部にはジョットの‟十字架像”、中央祭壇トルナブォーニ礼拝堂にはギルランダイオのフレスコ画とジャンボローニャの十字架。左隣コンディ家の礼拝堂にはブルネレスキの木製の磔刑像、右隣ストロッツィ家の礼拝堂にはフィリッポ・リッピのフレスコ画、左廊祭壇にはマザッチョの‟三位一体”がある。またこの教会のステンドグラスは色の種類が多くとてもきれいだそうです。 |
![]() |
![]() |
S.M.ノヴェッラ美術館教会から続く緑の回廊にはウッチェロのフレスコ画、回廊北側のスパニョーリ礼拝堂もフレスコ画で飾られていてとても美しい。 |
||
15:10 - 15:33 | ![]() |
移動(電車)プラ―トへ |
|
16:00 | ![]() |
ドゥオーモ主祭壇の裏側のマッジョーレ礼拝堂のフィリッポ・リッピの壁画が楽しみ |
|
![]() |
Antonio Matteiビスコッティの元祖 |
||
17:23 - 17:50 | ![]() |
移動(電車)フィレンツェへ戻って駅前のSITAのチケット売り場で翌日のシエナ行きのチケットを買っておく |
|
19:00 | ![]() |
SE·STO on Arno Rooftop Barウェスティン・エクセルシオールの最上階でアペリティーヴォ |
|
![]() |
レップブリカ広場ライトアップされてとてもきれいです |
||
![]() |
Procacciトリュフクリームのパニーニで有名なお店。翌朝の朝食用に。 トマトジュースと合うそうなので帰りにCONADで買う。 |
5日目 2022年10月23日(日) | |||
![]() |
SITAバス乗り場 |
||
07:10 - 08:00 | ![]() |
移動(バス)131のバスで経由地のポッジボンシ駅前まで |
|
08:00 - 08:45 | ![]() |
移動(バス)ポッジボンシからシエナまで |
|
![]() |
グラムシ広場地下にあるTRAIN社のチケット売り場に行き、翌日のアレッツォまでのチケットを買う。テルミニ通り、パンキ・ディ・ソット通りを通ってホテルまで。 |
||
![]() |
ホテル サンタ・カテリーナ |
||
![]() |
サンタ・マリア・ディ・セルヴィ教会教会の外に出て左側の門から入るとドゥオーモやマンジャの塔が見えるそうです |
||
10:00 | ![]() |
カンポ広場インフォーメーションで地図をもらう |
|
![]() |
プッブリコ宮(市立美術館)シモーネ・マルティーニの‟荘厳の聖母”など。 3階のテラスから市街が一望できるそうです。 |
||
11:30 | ![]() |
ドゥオーモ付属美術館鐘楼、洗礼堂、クリプタ、ピッコロ―ミニ図書館、大聖堂付属美術館の共通券、Opa Si Pass を買って まず美術館へ。ファサードを飾っていた彫像やドゥッチョの‟荘厳の聖母”など。屋上テラス(ファッチャトーネ)からのパノラマも素晴らしいそうです。 |
|
12:00 | ![]() |
サン・ジョヴァンニ洗礼堂ドゥオーモの裏手サン・ジョヴァンニ広場に入口がある。ピサネッロ、ドナテッロ、ヤコボ・デッラ・クエルチャなどの彫刻がある。 |
|
![]() |
Osteria del Gusto大聖堂の裏手にあるレストラン |
||
13:30 | ![]() |
シエナ大聖堂日曜は午後から。二コラ・ピサーノの説教壇の他、この時期は床面装飾も見れる。教会内の売店にオリーブオイル製品が置いてあるそうです。 |
|
![]() |
ピッコロ―ミニ図書館ドゥオーモの左手中央付近から入る。ピッコロ―ミニ家の代々遺された書物を収めた図書館で、ピッコロ―ミニ家の重要な出来事がピントゥリッキオのフレスコ画で描かれている。 |
||
![]() |
ぶらつく |
||
15:00 | ![]() |
Il Vinaio di Bobbe e Davide少し離れてるけど夕食用の惣菜を買いに行く |
|
![]() |
Siena Agricultural Consortium |
||
![]() |
Nannini Conca d'Oro |
||
![]() |
GROM |
||
![]() |
Pam Localサンジミニャーノ産ワイン‟ヴェルナッチャ”のハーフボトルを探す |
||
![]() |
移動(バス)Piazza del Mercato から Porta Romana を通るS51 S26 バスで帰る |
||
17:00 | ![]() |
ホテル サンタ・カテリーナホテルの庭で夕暮れ時のトスカーナの景色を見ながら夕食 |
6日目 2022年10月24日(月) | |||
![]() |
ホテル サンタ・カテリーナトスカーナの朝の景色も素晴らしいそうです |
||
![]() |
移動(バス)メルカート広場へ |
||
![]() |
Gino Cacino di Angeloパニーニをテイクアウトする |
||
![]() |
カンポ広場 |
||
11:00 | ![]() |
国立絵画館 |
|
![]() |
ドゥオーモ広場 |
||
![]() |
ぶらつくトロメイ広場、サリンベーニ広場などの美しい広場を見ながら帰る |
||
12:30 - 14:00 | ![]() |
移動(バス)138 のバスでアレッツォへ(現在 8:25発の次がこの時間になっています。もう1便あればいいのに) |
|
14:17 - 14:34 | ![]() |
移動(電車)アレッツォから Camucia Cortana まで電車で |
|
14:45 - 14:55 | ![]() |
移動(バス)駅前からガリバルディ広場までバスで(毎時45分発) |
|
15:00 | ![]() |
ホテル サン ルカ |
|
![]() |
レップブリカ広場ローマ通り、ヴィ―コロ・イアンネッリ通りを通ってドゥオーモへ |
||
![]() |
ドゥオーモ |
||
![]() |
ディオチェザーノ美術館フラ・アンジェリコの初期の‟受胎告知”、ルカ・シニョレッリの‟十字架降架”など |
||
![]() |
サンタ・マリア・ヌオーヴォ教会 |
||
![]() |
ぶらつくガリバルディ広場からエスカレーターでチェザーレ・バッティスティ通りへ。カルナチオ教会が見える絶景ポイントがある。 |
||
![]() |
Osteria del Teatro |
7日目 2022年10月25日(火) | |||
09:00 | ![]() |
サンタ・マルゲリータ広場 |
|
![]() |
Fortezza del Girifalco |
||
10:00 | ![]() |
移動(バス)ガリバルディ広場から Umbro Casentinese までバスで |
|
![]() |
サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ・カルナチオ教会 |
||
10:50 | ![]() |
移動(バス)Umbro Casentinese からガリバルディ広場まで |
|
![]() |
ぶらつく |
||
12:00 | ![]() |
Wine Bar La Fett'Unta |
|
![]() |
ホテル サン ルカ |
||
14:00 - 14:15 | ![]() |
移動(バス)ガリバルディ広場からバスで Camucia Cortana 駅へ(バスは毎時00分発) |
|
14:24 - 15:11 | ![]() |
移動(電車)コルトーナから S.Giovanni Valdarno まで電車で |
|
![]() |
サンタ・マリア・グラツィエ教会教会の外に右側の柱廊にあるバジリカ付属美術館にフラ・アンジェリコの‟受胎告知”ほか |
||
![]() |
サン・ロレンツォ教会ジョヴァンニ・デル・ビオンドの‟聖母戴冠”の祭壇画 |
||
![]() |
プレトリオ宮(アルノルフォ宮)アルノルフォ・ディ・カンビオの設計 |
||
17:12 - 17:57 | ![]() |
移動(電車)S.Giovanni Valdarno からフィレンツェへ戻る ( 次の電車は1時間後) |
|
![]() |
ドゥオモ/カテドラーレ夕暮れ時のドゥオーモ |
![]() |
|
![]() |
I Fratellini翌日の昼食用に生ハム、カプリ―ノチーズ、ルッコラを |
||
![]() |
ヴェッキオ橋 |
||
![]() |
il Santo Bevitore総菜屋さんやパン屋さんを併設しているので覗いてみる |
||
19:00 | ![]() |
il Santo Bevitore |
|
![]() |
Gelateria La Carraia |
||
![]() |
CONAD City |
広島れもんさんの旅スケをもっと見る
持ち物リストを見る
旅行記を見る
印刷用画面を見る
近くの旅スケジュール
フランスから夜行列車で行くフィレンツェの旅
パリから夜行列車でフィレンツェに行きます
イタリア2008
ローマIN ヴェネツィアOUT
ヨーロッパ 芸術めぐり
ヨーロッパの美術館をじっくりまわって感性を磨こう
フィレンツェ&パリの10日間の旅
家族旅行
名称未設定
精査中。そろそろガイドブック買わんと間に合わんか?
ブログパーツ(ブログパーツについて)
あなたの旅スケジュールがガイドブック風ブログパーツに!
■Lサイズ( W 425px × H 370px)■Sサイズ( W 145px × H 225px)